2014めぐりあい・虫
さて、今年は虫に始まり、虫に終わった1年でした。
絵本「くるりん!ダンゴム」のGOサインが出たのが1月。
そこから原稿を描き始め
無事出版にこぎつけたのが7月末。

書店さんへの営業に同行したり
献本をしたりとしているうちにすっかり秋に。
昆虫大学2014in横浜でトークをさせてもらったのが11月。
このブログも11月スタートですな。

多くの方のお力添えを得て、駆け出しの
虫絵本作家として、新しい世界に飛び込んだ一年でした。
そして何よりも、
再びフィールドに立って虫を探す楽しさを
思い出した一年でもありました。
会う虫会う虫が新鮮で、毎回驚けるのも
初心者ならではの幸せなのでしょう。
まだまだ未熟ですが、記事にできていない
今年のめぐりあい・虫写真を載せて、1年を締めくくりたいと思います。

4連コフキゾウムシ

ツチイナゴ幼体(超かわいい)

クズを食べるオジロアシナガゾウムシ

アブラゼミを頭からいくオオカマキリ

図鑑に出て来るような樹液サロン。

サトキマダラヒカゲとアオカナブン

アカイロハネナガウンカ

ヒラタグンバイウンカ

図鑑でしか見た事なかったトゲグモ

やっと会えたねジンガサハムシ

パンキッシュなクロトゲハムシ

材木に飛来したムツボシタマムシ

増殖中のアカボシゴマダラ

クズの中のシロコブゾウムシ

夕日に照らされるアブラゼミの抜け殻

昆虫界のタモさんことマガリケムシヒキ

見得を切るオオホシカメムシ

晩夏のヤマトシリアゲ♀

キャンプ場のゴマダラシロナミシャク

狂喜乱舞のビロードハマキ

朽木で見つけたニジイロゴミムダマシ

秋のオオセンチコガネ

千葉のキンナガゴミムシ

一番のお気に入り:リュウキュウツヤハナムグリ



etc...,etc...
いやー、夏から秋の写真を見ていると
緑のフィールドが恋しくなりますね!
そうそう、お知らせが遅くなりましたが
2015年の2月に「虫Cafe!」なる
トークイベントがあり、そこでプレゼンさせてもらえる事になりました!

すでに定員はいっぱいになってしまったのですが
また虫関係の先達と仲良くなるべく、がんばってきます!
それでは、本年はお世話になりました。
来年も、虫好きのみなさまにとって実りある一年となりますように!
よいお年を!

絵本「くるりん!ダンゴム」のGOサインが出たのが1月。
そこから原稿を描き始め
無事出版にこぎつけたのが7月末。

書店さんへの営業に同行したり
献本をしたりとしているうちにすっかり秋に。
昆虫大学2014in横浜でトークをさせてもらったのが11月。
このブログも11月スタートですな。

多くの方のお力添えを得て、駆け出しの
虫絵本作家として、新しい世界に飛び込んだ一年でした。
そして何よりも、
再びフィールドに立って虫を探す楽しさを
思い出した一年でもありました。
会う虫会う虫が新鮮で、毎回驚けるのも
初心者ならではの幸せなのでしょう。
まだまだ未熟ですが、記事にできていない
今年のめぐりあい・虫写真を載せて、1年を締めくくりたいと思います。

4連コフキゾウムシ

ツチイナゴ幼体(超かわいい)

クズを食べるオジロアシナガゾウムシ

アブラゼミを頭からいくオオカマキリ

図鑑に出て来るような樹液サロン。

サトキマダラヒカゲとアオカナブン

アカイロハネナガウンカ

ヒラタグンバイウンカ

図鑑でしか見た事なかったトゲグモ

やっと会えたねジンガサハムシ

パンキッシュなクロトゲハムシ

材木に飛来したムツボシタマムシ

増殖中のアカボシゴマダラ

クズの中のシロコブゾウムシ

夕日に照らされるアブラゼミの抜け殻

昆虫界のタモさんことマガリケムシヒキ

見得を切るオオホシカメムシ

晩夏のヤマトシリアゲ♀

キャンプ場のゴマダラシロナミシャク

狂喜乱舞のビロードハマキ

朽木で見つけたニジイロゴミムダマシ

秋のオオセンチコガネ

千葉のキンナガゴミムシ

一番のお気に入り:リュウキュウツヤハナムグリ



etc...,etc...
いやー、夏から秋の写真を見ていると
緑のフィールドが恋しくなりますね!
そうそう、お知らせが遅くなりましたが
2015年の2月に「虫Cafe!」なる
トークイベントがあり、そこでプレゼンさせてもらえる事になりました!

すでに定員はいっぱいになってしまったのですが
また虫関係の先達と仲良くなるべく、がんばってきます!
それでは、本年はお世話になりました。
来年も、虫好きのみなさまにとって実りある一年となりますように!
よいお年を!

by toyosaki_kanji
| 2014-12-31 21:12
| その他
虫絵本作家・とよさき かんじによる虫ブログです。初心者なので虫にまつわるすべてが新鮮です!
by toyosaki_kanji
PROFILE
とよさき かんじ
2014年7月に世界初の土壌生物絵本「くるりん!ダンゴム」を出版し、ダンゴムシキャラのダンゴムを広めようとしています。本業はおもちゃのデザイナーです。
長い間、虫好きを封印していましたが、TG-3を携えてフィールドに戻ってきました。間違ってる虫がいたらご指摘お願いいたします。
2014年7月に世界初の土壌生物絵本「くるりん!ダンゴム」を出版し、ダンゴムシキャラのダンゴムを広めようとしています。本業はおもちゃのデザイナーです。
長い間、虫好きを封印していましたが、TG-3を携えてフィールドに戻ってきました。間違ってる虫がいたらご指摘お願いいたします。
以前の記事
2015年 05月2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
カテゴリ
全体ムシ撮り
虫絵本
虫イベント
はじめに
ム仕事
その他
未分類
最新の記事
真昼の月 |
at 2015-05-03 22:33 |
初夏のリベンジ |
at 2015-05-02 23:26 |
ツツジの住人 |
at 2015-04-30 00:54 |
春を求めて |
at 2015-03-18 18:54 |
まだまだ冬の虫 |
at 2015-03-08 18:32 |